塁審マニュアル

    (服装)

  1. 黒か紺のシャツまたは上着を着用する。帽子は任意だが、コメッツの帽子を被る場合は後ろ向きに被る。
  2. (準備)

  3. 試合前に球審と役割について確認を行う。
  4. (役割)

  5. 球審をサポートして、1塁、2塁、3塁上のアウト/セーフの判定を行うことを基本とする。
  6. 可能な限り、際どい外野フライの捕球有無の判定も行う。
  7. (位置)

  8. (ランナーの有無にかかわらず)マウンドと2塁ベースの間のセカンド寄りの位置を基本とし、各塁でのジャッジに適した場所に移動する。
    (例)ランナーなしで内野ゴロの場合は、1塁寄りの見やすい場所に移動する。
  9. (交替)

  10. 塁審は1人で行うが、試合前のウォーミングアップや体力的な理由により、複数人が交替で務めることもできる。

【参考動画】

【SSK野球公式】 野球審判講座[9]二人制メカニクスの解説~無走者の場合~

【SSK野球公式】 野球審判講座[10]二人制メカニクスの解説~走者がいる場合~

※本格的な二人制審判の解説です。コメッツの基本とは異なりますが、たいへん参考になりますので、塁審を担当される方はぜひ一度ご覧ください。